こんにちは、かおりです。今回は「投資信託ってよく聞くけど、実際はどんなもの?」という方向けに、主婦目線でやさしく解説していきます。
私自身、投資を始めたばかりの頃は「投資信託って何がいいの?」「自分で選べないって不安じゃない?」と思っていました。でも今では、NISAを使って積み立て投資を続ける中で、「初心者にこそ向いている商品かも」と感じています。
投資信託とは?

投資信託は、たくさんの人からお金を集めて、専門家が代わりに運用してくれる金融商品です。
簡単に言うと、みんなでお金を出し合って、プロにおまかせして増やしてもらうイメージ。
運用先は、株式・債券・不動産などさまざま。銘柄ごとに「どこに投資しているか」「どんな目的か」が違うので、選ぶときには中身を確認するのが大切です。
投資信託のメリットは?
- 少額から始められる(月100円〜OKの証券会社も)
- プロに運用をおまかせできる
- 複数の資産に分散投資できる
- 積み立てに向いている(毎月自動で買える)
👉 特にNISAとの相性がよく、「長期・分散・積立」が自然にできるのが魅力です。
ETFとの違いは?
項目 | 投資信託 | ETF |
---|---|---|
購入方法 | 金額指定で購入 | 証券取引所で売買 |
価格決定 | 1日1回(基準価額) | リアルタイム |
売買タイミング | 申込後の約定タイミングに反映 | 市場が開いていればいつでも |
手数料 | 信託報酬+販売手数料 | 売買手数料あり(証券会社による) |
👉 詳しくは:ETFとは?主婦目線でやさしく解説!
投資信託はどんな人に向いてる?

- 忙しくて株価をチェックする時間がない人
- 投資が初めてで難しそうに感じる人
- 毎月コツコツと積み立てたい人
- 長期でじっくり資産形成したい人
特に子育て中のママやパートで収入に波がある方でも、少額から気軽に始められるのがうれしいポイントです。
まとめ:最初の一歩におすすめ!
投資信託は、「投資ってなんだか難しそう…」という人でも取り組みやすい仕組みになっています。
私も最初は「どれを選べばいいの?」「損したらどうしよう…」と不安だらけでしたが、少しずつ慣れることで、自分に合った商品が見えてきました。
まずは1,000円くらいから、NISAなどを活用して「お金の勉強」感覚で始めてみるのもアリですよ。
▼合わせて読みたい記事
コメント