日本株と米国株、どっちがいい?S&P500とTOPIXの違いを主婦向けにやさしく解説

日本株と米国株、どっちがいい?S&P500とTOPIXの違いを主婦向けにやさしく解説の文字 投資の基本と始め方

こんにちは、かおりです。

今回は「S&P500とTOPIXの違いってなに?」「日本とアメリカ、どっちに投資したらいいの?」と迷っている方に向けて、主婦目線でやさしく解説していきます。

私自身、最初はこの2つの違いがよくわからず、「どっちが安心なの?」「どう選べばいいの?」と悩んでいたことがあります。 そんな過去の私に向けて書くつもりで、基本から丁寧にまとめました。


S&P500とは?

ハテナと猫

S&P500(エスアンドピー500)は、アメリカの代表的な株価指数のひとつ。

  • アメリカの上場企業の中から、代表的な大企業500社で構成
  • Google、Apple、Amazonなど、世界的に有名な企業が多数
  • 米国全体の経済の動きを反映する指標

長期的に右肩上がりで成長してきた実績があり、「成長性」「世界経済への投資」という意味で、投資初心者からも人気です。

👉 関連記事:【主婦でもわかるETF】私がゴールドETFを買ってみた理由と、投資信託とのちがい


TOPIXとは?

TOPIX(トピックス)は、東京証券取引所に上場している**全ての日本企業(プライム市場)**が対象。

  • 日本の大型企業から中小企業まで、広くカバー
  • 日本経済の全体的な動きを反映
  • 銘柄数はS&P500より多いが、世界的ブランド企業は少なめ

「日本経済に応援の気持ちを込めて投資したい」「為替リスクを抑えたい」という人に選ばれています。

👉 関連記事:【初心者向け】NISAの種類と違いとは?新旧制度を主婦にもわかりやすく解説


S&P500とTOPIXのちがいをざっくり比較!

比較の文字とペンとメモ帳と植物
比較項目S&P500(米国)TOPIX(日本)
投資対象米国の代表企業500社日本の上場企業(プライム市場)全体
為替リスクあり(円安でプラス、円高でマイナス)なし(円建て)
成長性高め(右肩上がり傾向)やや低め(横ばい傾向)
分散性高め(グローバル企業中心)国内偏重
人気インデックス投資家に人気日本株ファンに根強い人気

結局どっちを選べばいいの?

それぞれにメリットがあるので、「どっちが正解」というわけではありません。 大切なのは、自分の投資スタイルに合っているかどうか

S&P500が向いている人

  • 世界的な成長企業に投資したい
  • 長期でコツコツ育てたい
  • 為替リスクも含めてリターンを狙いたい

TOPIXが向いている人

  • 日本企業を応援したい
  • 為替リスクを避けたい
  • 国内経済に慣れている(ニュースなども身近)

👉 関連記事:初心者向け|配当金ってなに?主婦にもわかる仕組みを解説


私の体験談:最初に選んだのは…

計算機とスマホとお金と初心者マーク

私は最初、「よく聞くし、有名っぽいから」という理由でS&P500連動の投資信託を少しだけ買ってみました。

もちろん値動きはあるけれど、「アメリカ経済って本当に大きいんだな」と実感するきっかけにもなりました。

その後、TOPIXも少しずつ買って、いまでは両方をバランスよく保有しています。

👉 関連記事:【プロフィール】子育てしながら投資14年。私の投資ストーリー


まとめ:どっちかじゃなくてもOK!

S&P500もTOPIXも、それぞれ魅力のある投資対象です。

どちらかひとつを選ぶ必要はなく、「少しずつ、両方買ってみる」も立派な戦略。

主婦の私でも、少しずつ情報を集めて、自分に合ったスタイルを見つけられました。 「わからないからやらない」ではなく、 「ちょっと調べてみる」「少しだけ買ってみる」から始めてみませんか?


▼合わせて読みたい記事

👉【主婦でもわかるETF】私がゴールドETFを買ってみた理由と、投資信託とのちがい

👉初心者向け|配当金ってなに?主婦にもわかる仕組みを解説

👉【初心者向け】NISAの種類と違いとは?新旧制度を主婦にもわかりやすく解説


コメント

タイトルとURLをコピーしました