【最初に買う株どう選ぶ?】主婦の私が“好きなお店”から投資を始めた理由

最初に買う株、どう選ぶ?主婦の私が“好きなお店”から投資を始めた理由の文字 投資の基本と始め方

こんにちは、かおりです。
証券口座を作ったけれど…
「で、どの株を買えばいいの?」って、最初すごく迷いました。

投資の本やネット記事では“この銘柄が人気!”みたいに出てくるけれど、
正直それを買っていいのか、よくわからなくて…。

そんな私が「これなら買ってみたい!」と思えたのは、
“自分がふだんから好きで使っているお店やサービス”の株でした。


「好き」を基準に株を選ぶってどういうこと?

ハテナと猫

たとえば…

  • よく家族で外食するファミレス
  • 毎月通っているカフェチェーン
  • 子どもの習いごとで使っているサービス
  • 自分が気に入っているアパレルブランド など

これらの企業が上場していれば、株主として応援できるんです。


えっ、これって上場してるの?調べてみるのも楽しい

たとえば私が最初に調べたのは、子連れでよく行くお店。

「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」→ 上場してる!
「コメダ珈琲店」→ 上場してる!
「ビックカメラ」→ もちろん上場!

証券会社のアプリや、Yahoo!ファイナンスなどで企業名を入れて検索すれば、
株価や優待情報もすぐに見つかります。

「自分がよく使う企業が株式市場にある」って、なんだかワクワクしませんか?


よく知ってるお店の株を買うメリット

豚の貯金箱を持つ女性

✅ 商品やサービスを体感しているから、納得感がある
✅ 「応援したい」という気持ちで持てる
✅ 株主優待で実際にサービスを使えると嬉しい
✅ 値動きがあっても、“ゼロから始めた不安”とは違う気持ちで見守れる

実際に私は、「優待が届いた!」という喜びが、
投資を“現実のもの”として感じさせてくれました。


まとめ|最初の株選びは「好き」からでいい

「どれを選べばいいかわからない」と悩んでいた私でも、
“自分の暮らしの中にある企業”からなら自然に選べました。

だからもし今、あなたが同じように迷っているなら、
まずは一度、自分の「好き」「よく使う」「家族で行く」企業を調べてみてください◎

最初の1株は、「難しい分析」じゃなくてもいい。
“あなた自身が応援したいと思える企業”が、最高のスタートになるかもしれません😊


コメント

タイトルとURLをコピーしました