こんにちは、かおりです。
株主優待がにぎわう8月・9月に比べると、10月は銘柄数が少なめ。
でも実は、お菓子・お惣菜・旅行割引など、家計や暮らしに直結する“実用派の優待”が多いんです。
「おやつ代が浮いた!」「夕飯が助かった!」と、我が家でも役立った銘柄を中心にまとめてみました。
これから優待を始めたい方の参考になればうれしいです。
10月優待の特徴とカレンダー

- 銘柄数は少なめ=選びやすい
- 実用的で“暮らしに効く”優待が多い(食品・外食・旅行など)
- 権利付き最終日は 10月29日(水)、権利確定日は 10月31日(金)
主婦目線で注目したい10月の優待
正栄食品工業(8079)|お菓子の詰め合わせ
ナッツやチョコ、ドライフルーツなどがぎっしり入った詰め合わせが届きます。
子どものおやつや来客用に大助かりで、我が家も毎回楽しみにしています。
ロック・フィールド(2910)|RF1・神戸コロッケなどで使える惣菜券
デパ地下のお惣菜で有名なRF1や神戸コロッケ。
晩ごはんの「あと一品」にすぐ使えるのが魅力です。店舗が近い方には特におすすめ。
Hamee(3134)|自社EC・ByURクーポン
スマホケースや充電ケーブルなど、必ず使う消耗品をクーポンで買えるのがうれしいポイント。
「新しいスマホケースをそろそろ替えたいな」というときにちょうどいい優待です。
ギフトホールディングス(9279)|町田商店などで使える無料券
家族でラーメンを食べに行くときに活躍する優待。
1年以上保有で枚数が増えるので、長期保有にも向いています。
エイチ・アイ・エス(9603)|旅行割引券・ラグーナテンボス割引
家族旅行やレジャー費を節約できる旅行系の優待。
「旅行は計画していたけれど、費用が…」という時にありがたい存在です。
ファースト住建(8917)|QUOカード+食品ギフト(長期保有条件あり)
コンビニやドラッグストアで使えるQUOカードはちょっとした買い物に便利。
食品ギフトも選べるので、毎日の暮らしに役立ちます。
萩原工業(7856)|カタログギフト(2026年で廃止予定)
QUOカードや食品などから選べるカタログ式。
ただし2026年10月を最後に廃止予定なので、取得する際は注意が必要です。
グッドコムアセット(3475)|2025年限定の記念優待
今年だけの特別優待。500株以上でデジタルギフト2万円相当がもらえるチャンスです。
まとめ
10月は銘柄数こそ少ないですが、「おやつ」「お惣菜」「旅行」など生活に直結する優待が多い月です。
どれも「もらって終わり」ではなく、実際に使う場面をイメージしやすいのが魅力。
無理に全部を狙う必要はありません。
自分や家族の暮らしに役立つものを1〜2銘柄選んで楽しむのがおすすめです。
コメント