(※本記事にはPRを含みます)
こんにちは、かおりです。
「証券口座を作りたいけど、どこを選べばいいかわからない…」
そんな主婦・初心者の方は多いと思います。
私も投資を始めた頃は、証券会社ごとの違いがよくわからず迷いました。
そこで今回は、実際に私が使ったことのある証券口座を中心に、主婦におすすめの5社を比較表にまとめました。
証券口座5社の比較表
証券会社 | 特徴 | 手数料 | ポイント投資 | 主婦・初心者におすすめの理由 |
---|---|---|---|---|
楽天証券 | 楽天ポイントで投資ができる | 低コスト | 楽天ポイント | 普段の買い物で貯めたポイントで投資デビューできる |
SBI証券 | 取扱商品が豊富でNISAに強い | 業界最安水準 | Tポイント/Vポイント | 幅広く投資したい人、NISAメインの人におすすめ |
DMM.com証券 | 株式取引手数料が無料 | 株:無料 | DMMポイント | コスト重視で株デビューしたい人に最適 |
松井証券 | iDeCoや投資信託に強い | 50万以下無料 | ポイント対象外 | 少額投資やiDeCoを始めたい主婦におすすめ |
moomoo証券 | 米国株に強い新興証券 | 業界最安水準 | ポイント対象外 | スマホアプリが使いやすく、米国株デビューに最適 |
各社の特徴(簡単まとめ)
楽天証券
楽天ポイントで投資ができるのが最大の魅力。普段の買い物が投資につながるので、主婦にも身近で続けやすいです。
→ 詳しくはこちら:楽天ポイントで投資信託デビュー!楽天証券×楽天カードの始め方と体験談
SBI証券
取扱商品が豊富でNISAに強いのが特徴。幅広く投資したい方や長期積立を考えている方にぴったりです。
→ 関連記事:主婦が実際に使って比較!楽天証券とSBI証券のリアルな違い
DMM.com証券
株式の取引手数料が無料。コストを抑えて投資したい方に向いています。私も実際に使って比較しました。
→ 詳しくはこちら:主婦が選ぶならどっち?楽天証券とDMM株をやさしく比較
松井証券
iDeCoや投資信託に強く、50万円以下の取引は手数料無料。少額投資を考えている主婦や、iDeCoを始めたい方におすすめ。
→ 詳しくはこちら:【主婦でもiDeCoってやるべき?】松井証券で調べてわかったメリット・注意点まとめ
moomoo証券
米国株に強く、アプリが直感的で使いやすいのが特徴。米国株を始めてみたい初心者にぴったりです。
→ 詳しくはこちら:米国株デビューにおすすめ!主婦でも使いやすいmoomoo証券の魅力と使い方ガイド
主婦におすすめの証券口座の選び方
- ポイント投資を重視するなら → 楽天証券
- NISAでしっかり運用したいなら → SBI証券
- コストを抑えて株式投資を始めたいなら → DMM.com証券
- 少額投資やiDeCoを考えるなら → 松井証券
- 米国株に挑戦したいなら → moomoo証券
まとめ
証券口座はどれか1つに決める必要はなく、複数開設して使い分けるのもおすすめです。
私も実際に楽天とSBIを併用しながら、自分に合う投資スタイルを見つけています。
まずは気になる証券会社に登録して、実際に使ってみるのが一番の近道です。
コメント