(※本記事にはPRを含みます。)
こんにちは、かおりです。
最近は物価高騰が続き、食費や日用品の出費に頭を悩ませている方も多いと思います。
そんな中で見つけたのが、在庫ロス商品をお得に購入できる通販サイト「ロスオフ」です。
この記事では、主婦目線でロスオフの仕組みやメリット・デメリットをまとめていきます。
ロスオフとは?
ロスオフは、全国の在庫ロスを抱える「生産者・卸業者・販売者」と購入者を直接つなぐオンラインマーケット。
イメージとしては「新品の訳あり品だけを扱うメルカリ」のような仕組みです。
食品だけでなく、日用品・コスメ・雑貨など幅広く取り扱っています。
【公式サイトはこちら】
▶︎ ロスオフ公式サイト

ロスオフで買える商品例
ロスオフで扱うのは、すべて「新品」ですが、正規ルートで売れなくなった訳あり品です。
- 賞味期限が近い食品
- 外装に傷があるB級品
- パッケージが旧デザインになった商品
- 過剰在庫で行き場を失った商品
中には「90%OFF!?」と驚くような割引商品も。
掘り出し物を探す「宝探し感覚」で楽しめるのも魅力です。
主婦目線で見るメリット
ロスオフを利用するメリットは大きく3つあります。
- 家計にやさしい価格
物価高騰の中で、普段より安く買えるのは嬉しいポイント。 - 掘り出し物に出会える
スーパーでは見かけない商品に出会える楽しさがあります。 - フードロス削減につながる
買い物しながら環境にもやさしい行動ができるのは魅力です。
注意点・デメリット
一方で、気をつけたい点もあります。
- 賞味期限が近い商品は、大量まとめ買いには不向き
- 在庫が流動的なので「同じ商品を次も買える」とは限らない
- 人気商品はすぐ売り切れてしまう
このあたりを理解して「宝探し感覚」で楽しむのが良いと思います。
ロスオフの始め方
利用はとても簡単。
- 無料会員登録をする
- サイトをチェックして気になる商品をカートに入れる
- 購入してお得にゲット
新着商品はメールやTwitterで通知されるので、掘り出し物を見逃さずにチェックできます。

ロスオフはこんな人におすすめ!
- 節約しながら暮らしを楽しみたい主婦
- フードロス削減などエシカルな消費に関心がある人
- 掘り出し物を探すのが好きな人
まとめ
ロスオフは「お得」「楽しい」「社会貢献」の三拍子がそろったサービスです。
家計にやさしいだけでなく、環境にも良い買い物ができるのは大きな魅力。
ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

コメント