LAVA歴5年の主婦が語る!ホットヨガとピラティスの服装・持ち物まとめ

LAVA歴5年の主婦が語る!ホットヨガとピラティスの服装・持ち物まとめの文字 主婦のお金と暮らしの安心

(※本記事にはPRを含みます。)

こんにちは、かおりです。

私はホットヨガスタジオLAVAに通い始めて、もう5年になります。
最初は「運動不足をなんとかしたい」「リフレッシュの時間がほしい」という軽い気持ちでしたが、
今では生活の一部に。

最近はマシンピラティスの「リントスル(LINTSUL)」も併設され、
ヨガとピラティスを組み合わせることで、心も体もより整う実感があります。

今回は、LAVA歴5年の主婦が実際に感じた服装と持ち物の違いを、リアルな体験を交えて紹介します。


ホットヨガの服装|タンクトップ+レギンスが王道

ホットヨガは室温約35〜38℃、湿度60%前後の中でたっぷり汗をかく運動。
そのため、軽くて動きやすく、通気性の良い服装がポイントです。

  • トップス:タンクトップまたはブラトップ
     → 汗を吸いやすく、肩や腕を動かしやすい。
     → 最初はTシャツでもOKですが、汗で重くなるのでタンクトップの方が快適。
  • ボトムス:レギンス(七分丈〜ロング丈)
     → 素肌が滑らず、ポーズが安定しやすい。
     → コットンよりも速乾素材がおすすめ。

鏡でフォームを確認するなら「お腹が見える服」もおすすめ

最初は少し抵抗があるかもしれませんが、
お腹まわりが見える服装の方が、姿勢や腹筋の動きが確認しやすくなります。

LAVAのスタジオは照明が落ち着いていて薄暗め
まわりの人も自分のポーズに集中しているので、
体型が気になってもまったく平気です。

むしろ「みんな頑張ってる」と思える、温かい空間ですよ。

ヨガ

ピラティス(リントスル)の服装|レギンス+Tシャツが主流

リントスル(LINTSUL)は、LAVAが展開するマシンピラティススタジオ。
常温で行うため、ホットヨガほど汗をかかず、服装も少しカジュアルになります。

  • トップス:Tシャツや半袖カットソー
     → 通気性がよく、ピタッとしすぎないものが人気。
     → 動きやすさ重視ならストレッチ素材が◎。
  • ボトムス:レギンス or ゆるめのジョガーパンツ
     → レギンス派が多いが、少しゆるめでもOK。
     → 汗よりも「体幹を意識しやすい」服装がポイント。

リントスルでは「滑り止め付き靴下」が必須

マシンを使うピラティスでは、
**滑り止め付きの靴下(5本指タイプなど)**が必須です。

スタジオでも購入できますが、1足持っておくと安心。
また、ピラティスはマットを使わずマシン上で行うため、ヨガマットの持参は不要。

荷物が少なくて済むので、忙しい日や予定の合間にも行きやすいのが魅力です。


持ち物リスト|あると便利なもの

種類ホットヨガピラティス(リントスル)
水分たっぷり(500〜1L)少量でOK
タオルフェイスタオル+バスタオルフェイスタオル1枚で十分
ヨガマット持参またはレンタル不要(マシンを使用)
替えの下着必須(汗対策)不要な場合もあり
靴下不要(裸足)滑り止め付きが必須
メイク用品メイク落とし・ヘアゴムなど最低限でOK

主婦目線で感じた“続けやすさ”のポイント

  • ピラティスは荷物が少なく、予定の前後にも行きやすい
  • ホットヨガはしっかり汗をかいてリセットできる
  • どちらも「清潔・軽装・気持ちが上がる服」がモチベーションにつながる

体調や予定に合わせてレッスンを選べるようになると、無理なく通い続けられます。


まとめ:無理せず快適に動ける服装がいちばん

最初から完璧なウェアをそろえる必要はありません。
まずは動きやすく、洗いやすい服装で十分です。

続けていくうちに「もう少し快適にしたい」「気分が上がるウェアがほしい」と思ったタイミングで少しずつ整えればOK。

ホットヨガもピラティスも、気持ちよく動ける服装こそが継続のコツ。
お気に入りの服で、自分の時間を楽しんでくださいね。


体験してみたい方へ

LAVAでは、全国のスタジオで体験レッスンを受けられます。
ホットヨガもピラティス(リントスル)も、初めての方でも安心して始められる内容です。

👉 【LAVA公式サイトはこちら】

LAVA

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました