株式ってなに?主婦にもわかるやさしい解説

株式ってなに?主婦にもわかるやさしい解説の文字 主婦のためのやさしい投資用語辞典

そもそも「株式」ってなに?

会社を応援する“チケット”のようなもの

株式とは、かんたんに言うと「会社が資金を集めるために発行するチケット」のようなもの。
会社は新しい商品を作ったり、お店を広げたりするためにお金が必要になります。
そのとき、私たちのような一般の人が「出資」することで、そのお礼として“株式”がもらえる仕組みです。

株を買うと、会社のオーナーの一部になれる?

そうなんです! 株を持っている人のことを「株主」と呼びますが、
株主はその会社のオーナーのひとり、という位置づけになります。

もちろん、1株だけ持っているからといって社長になれるわけではありませんが(笑)、
その会社が利益を出したり、成長したりすると、自分にもプラスがある仕組みになっています。


株を持つと何がいいの?

ハテナと猫

配当金がもらえる

会社が利益を出すと、その一部を「配当金」として株主に分けてくれることがあります。
銀行に預けているだけではもらえないようなお金が、持っているだけでもらえる。
これが、株の魅力のひとつです。

株主優待が受けられる

もうひとつの魅力が「株主優待」です。
これは企業が、自社の商品やサービスを株主にプレゼントしてくれる制度のこと。

たとえば私は「すかいらーくホールディングス」の株を持っていますが、
年に2回、レストランで使える優待カードが届きます。
子どもと外食する時に使えるので、ちょっとしたご褒美や節約にとても助かっています。

株価が上がれば、売って利益も

株を買ったときよりも、株価が上がったタイミングで売れば「売却益(キャピタルゲイン)」も得られます。
ただし、これは相場の影響も大きく、タイミングによっては損をすることもあるので注意が必要です。


どうやって株を買うの?どこで買えるの?

証券口座を開設する必要がある

株を買うためには、まず「証券会社」で口座を開設する必要があります。
銀行口座のようなイメージで、無料で作ることができます。

主婦の方でも、楽天証券やSBI証券など、ネット証券ならスマホだけでサクッと開設できるので安心です。

スマホやパソコンで買える時代

証券口座ができたら、あとはネットでお買い物をするような感覚で、株を選んで買うことができます。
「◯月◯日までに買えば優待がもらえる」などのスケジュールを見ながら、計画的に始めるのがコツです。


主婦が株を始めるときのポイントは?

ハテナと電卓とペン

最初は少額からスタート

最初から大きな金額を動かす必要はありません。
5万円以下で買える株もたくさんありますし、最近では「1株単位」での購入ができる証券会社も増えています。

不安な方は、まずは少額から試してみて、「どう動くのか」を実際に体験するのが一番の勉強になります。

優待株から始めるのもおすすめ

私もそうでしたが、「株って難しそう…」と思っていた時期は、
まず「株主優待」を目当てに始めてみました。

「家族で使える」「節約になる」など、実生活に結びついていると、投資がより楽しく感じられますよ。


まとめ|「株」は会社とつながる第一歩!

株って、ただの“お金の道具”ではなく、
「この会社、応援したいな」「使ってる商品だから興味があるな」
そんな気持ちを形にできる手段でもあります。

最初はわからなくて当然。
でも、仕組みがわかってくると、身の回りのモノやお店がちょっと違って見えるかもしれません。

気になる方はこちらもどうぞ

「株っておもしろそうかも…」と思えた方は、
次は「インデックス投資」についてもチェックしてみてくださいね。

▶︎ インデックス投資ってなに?初心者にやさしい仕組みとメリットを解説

「楽天証券とSBI証券、どっちがいいの?」という方はこちらも参考にどうぞ。

▶︎ 主婦におすすめの証券会社は?楽天証券とSBI証券を比較してみた

コメント

タイトルとURLをコピーしました