値動きに疲れた主婦におすすめ!クラウドバンクで“ほったらかし投資”を始めてみたいと思った理由

値動きに疲れた主婦におすすめ!クラウドバンクで“ほったらかし投資”を始めてみたいと思った理由の文字 主婦のためのやさしい投資入門

※本記事には広告・PRが含まれています。

こんにちは、かおりです。

今回は「投資はしたいけど、値動きに振り回されて正直つらい…」という方に向けて、
【クラウドバンク】という“ほったらかし投資”サービスについてご紹介します。

私自身、株式投資やNISAを続けてきた中で、
「チャートを見すぎて疲れる」「含み損に落ち込む」そんな時期が何度もありました。

そんなときに知ったのが、“値動きを見なくてもいい投資”=【ソーシャルレンディング】。
中でもクラウドバンクは、1万円から始められて情報もわかりやすく、
「これなら主婦でもできそう!」と感じたサービスでした。


クラウドバンクってどんなサービス?

クラウドバンクは、日本クラウド証券株式会社が運営するソーシャルレンディングのサービスです。

簡単にいうと、
「お金を借りたい企業」と「運用したい個人」をマッチングさせ、
投資家はお金を貸して、その利息(分配金)を受け取るという仕組みです。

  • 金融庁・関東財務局に登録済みの事業者
  • 過去の元本割れはゼロ(2025年7月時点)
  • 1万円から投資できる
  • 運用期間や利回りは案件ごとに明記

など、投資初心者でも安心しやすい条件がそろっています。


なぜ“ほったらかし投資”になるの?

クラウドバンクの最大の魅力は、一度投資したら基本的にやることがないという点。

  • 投資後は、設定された期間が終わるのを待つだけ
  • 株のように毎日価格が変わるわけではない
  • 分配金(利息)は自動で入金される
  • 資金が戻ったら、再投資設定で「さらにほったらかし」も可能

値動きを気にする必要がないので、
「日中は子どもの世話で手が離せない」
「投資しているとついアプリを開いてしまう」
という方にもぴったりだと感じました。


主婦がクラウドバンクを使うメリット

調べてみて「これ、主婦に合ってるかも」と感じた理由は、以下の通りです。

● 投資額が少額からOK(1万円〜)

大きな資金が必要ないので、「まずは試してみたい」という段階でも始めやすい。

● チャートを見なくていい

子育て中はまとまった時間が取りづらいので、日々の値動きに一喜一憂しない投資は心の余裕につながります。

● 株とは違う“分散投資”ができる

株式やNISAとは違うタイプの資産運用。
「投資先を複数に分けておきたい」と考えている人には良い選択肢になりそうです。


調べてわかった、安心材料と気をつけたい点

クラウドバンクを調べていて「安心できそう」と思えたのは、以下のポイントです。

  • 過去の貸し倒れ(元本割れ)実績ゼロ(※2025年7月時点)
  • 案件ページがわかりやすく、利回りやリスクも明記
  • 金融庁登録済み&運営歴も長い

一方で、気をつけておきたいのは:

  • 元本保証ではない(リスクはゼロではない)
  • 資金拘束期間がある(基本的に途中解約できない)
  • 生活費などすぐ使うお金はNG

そのため私は、「万が一なくなっても生活に困らないお金」で、
少しずつ試してみるのが良さそうだなと思いました。


どんな人に向いている?

クラウドバンクはこんな方におすすめです:

  • 株価の上下に疲れてしまった人
  • 日中チャートを見られない忙しい主婦
  • NISAや株以外にも分散したいと考えている人
  • 「ほったらかしでお金が増える仕組み」に興味がある人

クラウドバンクの始め方|無料口座開設の流れ

  1. クラウドバンク公式サイトから無料口座開設を申し込み
  2. 本人確認書類を提出(スマホでOK)
  3. 審査完了後、入金して案件を選ぶだけ!

\1万円から始められて、口座開設だけでも報酬対象/

【→クラウドバンクの公式ページはこちら 】

まとめ|“投資疲れ”を感じたら、違う視点の資産運用もアリかも

投資って本来、「未来のため」にやっているはずなのに、
日々の含み損に一喜一憂してストレスになってしまうこともありますよね。

私も、そんな自分にモヤモヤしたことがありました。

だからこそ、**ほったらかしで運用できる“静かな投資”**が、
これからの時代にもっと広がっていくのかもしれません。

私自身もこれからクラウドバンクを少しずつ試してみたいと思っています。
「気になるかも」と思った方は、まずは公式ページをのぞいてみてくださいね。

【→ クラウドバンクの公式ページを見る】 クラウドバンク 口座開設プロモーション

コメント

タイトルとURLをコピーしました