主婦が選ぶならどっち?楽天証券とDMM株をやさしく比較してみた

主婦が選ぶならどっち?楽天証券とDMM株をやさしく比較してみたの文字 主婦のためのやさしい投資入門

※本記事には広告・PRが含まれています。

こんにちは、かおりです。

「投資を始めたいけど、どの証券口座がいいのか分からない…」
そんなふうに迷っていませんか?

私自身は、楽天証券を使って投資をしています。
でも最近、「DMM株」という証券口座も人気と聞いて、気になって調べてみました。

この記事では、楽天証券とDMM株の違いを主婦目線でやさしく比較しています。

  • 楽天ユーザーにとってのお得ポイント
  • DMM株が選ばれる理由
  • どっちを選べばいいか迷ったときの考え方

などを、初心者の方にもわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


楽天証券とDMM株、どちらも人気の証券口座

楽天証券とDMM株は、どちらもネット証券の中で人気のある証券会社です。
どちらもNISAに対応しており、スマホアプリで手軽に取引できるのが魅力。

簡単に言うと、

  • 楽天証券は「ポイント活用」や「つみたて投資」に強い
  • DMM株は「手数料の安さ」と「アプリのシンプルさ」が魅力

という感じです。

それぞれの特徴を、表で比較してみました。


楽天証券とDMM株の違いをやさしく比較

比較項目楽天証券DMM株
ポイント制度楽天ポイントが貯まる・使えるDMMポイント還元あり(現金化可能)
取扱商品国内・海外株、投資信託、NISAなど幅広い国内・米国株、NISAなどシンプルな構成
スマホアプリ情報量が多く機能豊富初心者にもやさしいシンプル設計
手数料条件次第で割引あり(0円プランも)国内株の取引手数料が無料(※)
サポート楽天グループの安心感DMMのエンタメ系企業ならではの親しみやすさ

※2024年時点では国内株取引手数料無料キャンペーン実施中


主婦目線で見るおすすめの使い方

どちらにも良さがあるので、「どっちが上」というよりも、自分の目的に合った口座を選ぶのがポイントです。

楽天証券がおすすめな人

  • 楽天市場や楽天ペイをよく使っている
  • 投資信託やつみたてNISAをコツコツ続けたい
  • ポイントも貯めたい・使いたい派

楽天経済圏を活用している方には、やっぱり楽天証券が人気です。

DMM株がおすすめな人

  • スマホだけで株の売買をしたい
  • とにかく手数料を安く抑えたい
  • アプリ操作がわかりやすいほうが安心

操作がシンプルでわかりやすいので、「初めて株を買ってみたい!」という方にも向いています。


実は「両方開設して使い分ける」のもおすすめ

証券口座は無料で複数開設してもOKです。

たとえば私の場合、

  • 楽天証券では投資信託やNISAをコツコツ積立
  • DMM株のようなアプリは個別株の売買に便利そう

というように、目的別に使い分けるのもアリだなと感じています

迷ったら、まずは口座を作って使ってみるのが一番早いかもしれません。


まとめ|迷ったら、まずは「使ってみる」から始めよう

楽天証券もDMM株も、それぞれに魅力があります。
どちらが絶対に正解、というわけではなく、自分に合う方を選んで使ってみることが大切です。

投資を始めたい気持ちがあるなら、まずは一歩踏み出してみませんか?


DMM株の公式サイトはこちら(無料で口座開設できます)

※現在は、新規口座開設+1回の取引で10,000円相当の報酬がもらえるキャンペーン中です。(2025年7月時点)


楽天証券とDMM株、それぞれのメリットがありますが…
実は「楽天ポイントを効率よく貯めながら投資したい」方には、楽天プレミアムカードも相性◎です!
主婦でも使える!楽天ポイント投資と相性バツグンの楽天プレミアムカードとは?

補足:楽天証券についても別記事で紹介予定です!

この記事では簡単な比較でしたが、楽天証券の具体的な使い方や積立設定などについては、また別記事で詳しく書いていく予定です。
気になる方は、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました