インデックス投資とは?初心者にやさしい仕組みとメリットをかんたん解説

インデックス投資とは?初心者にやさしい仕組みとメリットをかんたん解説の文字 主婦のためのやさしい投資用語辞典

こんにちは、かおりです。
投資歴14年、子育てをしながらコツコツ資産づくりに取り組んできました。

最近よく耳にする「インデックス投資」。
気にはなっているけれど、

「名前は聞いたことあるけど、仕組みがわからない…」
「どんな人に向いてるの?」

そんな疑問を感じている方も多いのではないでしょうか?

私も最初は、横文字ばかりで難しそう…と感じていました。
でも実は、インデックス投資は、投資初心者や忙しい主婦にもぴったりな“やさしい投資方法”なんです。

今回は、そんなインデックス投資について、

  • 基本のしくみ
  • 人気の理由
  • 実際に私が選んだ理由

をわかりやすくお伝えしていきますね。


インデックス投資とは?かんたんに言うと…

ハテナと猫

指数(インデックス)に連動した投資方法

インデックス投資とは、「日経平均」や「S&P500」などの“株価指数”と同じ動きを目指す投資のこと。

たとえば「日経平均に連動するインデックス投資信託」を買えば、
日本の代表的な企業225社にまるごと投資するようなイメージです。

個別の企業を選ばなくても、経済全体に分散して投資できるのが特徴です。


インデックス投資のしくみ|どんな商品があるの?

主な投資先は「投資信託」や「ETF」

インデックス投資は、「投資信託」や「ETF(上場投資信託)」という商品を通じて行うのが一般的です。

中でも、初心者にとって扱いやすいのは「インデックス型の投資信託」。

証券口座があれば、スマホやパソコンで簡単に買えますし、積立設定もできます。


たとえばこんなインデックスファンドがあります

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

これらは、楽天証券やSBI証券で人気の高い商品で、
100円から積立できるのも魅力です。


インデックス投資が初心者に選ばれる理由

① 自動で分散投資ができる

インデックスファンドは、1本で何百もの企業に投資しているようなもの。
これだけでリスクを分散できるので、初心者にぴったりです。

② 少額からスタートできる

「月100円から積立OK」など、家計に負担をかけずに始められる点も魅力。
大きなお金がなくても、将来に向けて一歩踏み出せます。

③ 手間がかからない

一度積立設定をしてしまえば、あとは自動で毎月コツコツ投資してくれます。
仕事や子育てで忙しい人でも、無理なく続けられるのがうれしいポイントです。


私がインデックス投資を選んだ理由

豚の貯金箱を持つ女性

正直、最初は「よくわからないけど、なんとなく始めてみた」くらいの気持ちでした。

でも、いざ始めてみると…

  • 仕事や家事に追われていても、放っておける
  • 急に株価が下がっても「全部に分散してるから大丈夫」と思える
  • コツコツ積立が習慣になって、家計感覚で続けられる

そんな実感が少しずつ積み重なっていきました。

今では、私の投資の“土台”になっている大切な存在です。


まとめ|インデックス投資は「自分にやさしい投資法」

インデックス投資は、知識ゼロからでも始められる、やさしい投資の入り口です。

迷っている方も、「まずは100円から積立してみる」くらいの気持ちで、
少しずつ慣れていけば大丈夫。

次回は、「投資信託ってそもそも何?」というテーマで、
もう一歩くわしく解説していきますね。


関連記事・あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました