(※本記事にはPRが含まれます。)
こんにちは、かおりです。
投資をしていると、つい「もっと増やしたい」「もっと積み立てよう」と思うこと、ありませんか?
でも、家計とバランスを取るのはなかなか難しいものですよね。
私も初めのころは、貯金と投資の割合に悩んだり、
思いきって買った株が下がって「家計に響くかも」と焦ったり…。
今日は、そんな経験から見えてきた
「投資と家計のちょうどいいバランス」についてお話しします。
投資は「余裕資金」でやるのが基本。でも…
よく「投資は余裕資金で」と言われます。
けれど実際に家計を預かる立場だと、その“余裕”をつくるのが大変なんですよね。
私は、「余裕=余っているお金」ではなく
「生活を圧迫しないお金」と考えています。
食費や教育費を削ってまで投資する必要はありません。
安心して続けられる範囲が、あなたの今の“ちょうどいい”投資額です。
私が意識している3つの考え方

① 投資も家計の一部と考える
「投資」と「生活費」を完全に分けると、どちらかに偏りがち。
私は、家計簿の中に「投資費」という項目を作って、
毎月の支出のひとつとして管理しています。
こうすると、投資が“特別なこと”ではなく、自然と生活の一部になります。
② 増やすより「続ける」を優先する
どんなに利回りが高くても、続けられなければ意味がありません。
たとえ少額でも、無理なく続けることが結果的に大きな成果につながります。
「今の自分が心地よく続けられるペース」こそが最適なリズムです。
③ 投資を“比べない”
SNSで他の人の運用額を見ると、焦ることもありますよね。
でも、家族構成や家計状況は人それぞれ。
比べても答えは出ません。
私は「去年の自分」と比べるようにして、
少しずつ成長を感じられるようにしています。
家計を守りながら投資を続けるということ
投資をしていると、つい「お金を増やすこと」が目的になりがちです。
でも、主婦投資家としていちばん大切なのは、
「生活を守りながら続けること」。
数字だけでなく、心の安心も一緒に育てていけたら、
それが本当の意味での“豊かさ”だと思います。
まとめ|あなたにとっての“ちょうどいい”を見つけよう
投資と家計のバランスに正解はありません。
家庭の状況、気持ちの余裕、将来への考え方によっても変わります。
だからこそ、「うちに合ったペース」で大丈夫。
焦らず、比べず、マイペースで。
今日もコツコツ、自分らしい投資を続けていきましょう。



コメント