こんにちは、かおりです。
株主優待が好きで、いろいろな銘柄を試しながら投資を続けています。
実は私、ずっと同じ株を持ちっぱなし…というわけではありません。
株価の状況を見て、いったん売ることもあります。
でも、「権利付き日が近づくと、ついまた買い戻してしまう」銘柄がいくつかあるんです。
そんなふうに、売っても戻ってきてしまう“我が家の定番”=実質ロングセラー株を、今回はご紹介してみたいと思います。
私の“ロングセラー株”の選び方

- 日常で使いやすいこと(外食や日用品など)
- 優待が届くのが楽しみになること
- 「あ、やっぱり持っておこう」と思わせてくれる安心感
この3つがそろっていると、自然と「また買っちゃう」んですよね。
では早速、私の「レギュラー入り」している優待株を5つ、ご紹介します!
【1】すかいらーくホールディングス(3197)
ファミレスの代表格、ガスト・バーミヤン・夢庵などで使える優待券がもらえます。
子連れ外食との相性が抜群!いつもどこかで使える安心感がありがたい1銘柄。
配当はないけれど、優待のボリュームで十分もとは取れてる気がします。
株価が上がったときにいったん売ることもありますが、結局「また買おう」って戻ってきてしまう存在です。
【2】コメダホールディングス(3543)
コーヒー好き、甘いもの好きにうれしいカフェ優待株。
年に2回、電子マネー型の優待ポイントがもらえて、配当もある、安定感のある癒し枠。
NISAとも相性がよくて、「ずっと持っていてもいいな」と思える1銘柄。
店内でゆっくり過ごせるので、子育て中の私にとってはひと息つける場所とセットでうれしい株です。
【3】千趣会(8165)
通販サイト「ベルメゾン」で使えるポイント優待。
雑貨や収納用品、洋服などが優待で買えるので、季節の変わり目に活躍してくれる存在です。
優待目当てで保有していて、株価が上がるといったん売ることもありますが、
「また欲しいな」と思って、結局権利付き日までに買い戻してしまうことが多いです。
【4】第一興商(7458)
カラオケ「ビッグエコー」で使える優待券がもらえます。
配当もあって、優待+配当のW取りができる銘柄です。
私はカラオケが好きなので、時期になるとまた持ちたくなる、ロングセラー枠に入っています。
【5】ワイズテーブルコーポレーション(2798)
「サルヴァトーレ クオモ」など、少し特別感のあるレストランで使える優待券。
金額的には大きくはないけれど、年に1回のちょっと贅沢を演出してくれる株です。
株主総会に参加したことがあるのもあり、なんだか愛着のある銘柄。
売ることはあっても、「やっぱりまたピザ食べたいな〜」と買い戻しています(笑)
番外編:本当は毎年欲しいけど…高額で常には持てない銘柄
【コロワイド(7616)】
株主優待を調べたことがある人なら、きっと一度は目にしたことがある“優待キング”銘柄。
年4回、1万円分のポイント(年間4万円分)がもらえるという、圧倒的な優待内容です。
ただし、優待をもらうには500株以上の保有が必要=約100万円前後の資金が必要。
金額が高いので長期で持ち続けることはあまりしていませんが、
優待の内容がお得だと感じたタイミングでは買い、権利付き日を過ぎたら売るなど、
うまく調整しながら、こまめに保有している銘柄のひとつです。
「かっぱ寿司」や「ラパウザ」など、家族での外食にとても重宝している銘柄です。
まとめ|「ずっと持ってる」じゃなくてもいい

私はいろんな銘柄を試してきましたが、
「この株は、やっぱりまた戻ってきたくなる」そんな存在がいくつかあります。
ずっと保有していなくても、自分の暮らしに合う優待株があると、
投資がもっと身近で楽しいものになります。
「この人のロングセラー株、参考になるかも」と思ってもらえたら嬉しいです。
コメント