【初心者向け】楽天ポイントで投資信託デビュー!楽天証券×楽天カードの始め方と体験談

【初心者向け】楽天ポイントで投資信託デビュー!楽天証券×楽天カードの始め方の文字 投資の基本と始め方

(※本記事にはPRが含まれています)

こんにちは、かおりです。
「投資を始めたいけれど、損するのが怖い」「難しそうでなかなか一歩が踏み出せない」…そんなふうに感じていませんか?

私も最初は同じでした。
でも、楽天ポイントを使って投資信託を買ったことで、不安なく投資デビューができたんです。
しかも今では楽天証券をメイン口座にして、日常的に活用しています。

今回は、楽天ポイント投資の仕組みやメリット・デメリット、始め方のステップ、そして私が実際にポイントで投資した体験談をご紹介します。


楽天ポイント投資とは?

楽天ポイント投資とは、貯まった楽天ポイントを使って投資信託や株を購入できる仕組みです。

  • 1ポイント=1円分として使える
  • 50ポイントから投資信託の購入が可能
  • 「通常ポイント」だけでなく、「楽天カード積立」で貯まるポイントも使える

つまり「お金を減らしてしまうかも」という心配をせずに、気軽に投資を試せるのが魅力です。


楽天証券×楽天カードの組み合わせが強い理由

楽天証券と楽天カードを連携させることで、さらにお得に投資ができます。

  • 楽天カード払いで毎月の積立投資が可能
  • 積立額の1%がポイント還元(例:毎月5万円積立→500ポイント獲得)
  • 獲得したポイントをそのまま投資に使える

「買い物で貯める → 投資に回す → さらにポイントが貯まる」という“お金の好循環”が作れるのが最大の特徴です。


実際に私がやってみた体験談

私はまず、楽天ポイントで「eMAXIS Slim 全世界株式」を購入しました。
数百円分のポイントからでも投資信託が買えたので、“お試し感覚”で安心して始められました。

少し慣れてからは「インド株ファンド」にも挑戦。
成長国に投資するワクワク感を、実際のお金ではなくポイントで体験できたのは大きな魅力でした。

「投資って難しそう」と思っていた私でも、楽天ポイントのおかげで自然と投資を生活の一部にできたと感じています。


楽天ポイント投資のメリット・デメリット

【メリット】

  • 少額(50ポイント)から始められる
  • 元手がポイントなのでリスクを感じにくい
  • 楽天カード積立と組み合わせると効率的

【デメリット】

  • 元本割れの可能性はゼロではない
  • ポイント制度が改定される可能性もある

「安心して始められるけど、投資だからリスクはある」という点は押さえておきましょう。


楽天ポイント投資の始め方(3ステップ)

  1. 楽天証券の口座開設をする
    → 公式サイトから申込み(スマホで本人確認OK)
  2. 楽天カードを連携する
    → 毎月の積立額を設定すると自動でポイントが貯まる
  3. 投資信託を選んで積立設定
    → 初心者には「eMAXIS Slim 全世界株式」などの王道ファンドが人気
楽天証券の公式ページ

まとめ|主婦でも安心して投資デビューできた

投資が怖いと思っていた私でも、楽天ポイントで投資信託を買えたことで不安が和らぎ、自然と投資を続けられるようになりました。
今では楽天証券をメイン口座にして、株主優待株の購入にも活用しています。

「まずは気軽に投資を試してみたい」という方には、楽天ポイント投資がぴったりです。
ぜひ楽天証券で口座を開設して、最初の一歩を踏み出してみてください。

▶︎ 楽天証券の公式ページはこちら

関連記事

【初心者向け】楽天FXの始め方をわかりやすく解説|楽天証券ユーザー必見のメリットと注意点

コメント

タイトルとURLをコピーしました